サイレントノイズ・スタジアム

サッカーの歴史や人物について

サッカー日本代表史 15. 02’日韓Wカップ

 
近づくワールドカップと、三都主の代表入り

01年12月1日、日韓W杯の本大会組分け抽選会が韓国・釜山で行なわれた。開催国の日本はシード国扱いとなり、対戦相手に決まったのがベルギー、ロシア、チェニジアである。

 

翌02年1月、トルシエは海外組を除いた41名の選手を招集し、鹿児島県・指宿でトレーニングキャンプを行なう。さらに2月には、静岡での3日間合宿に34人の選手を参加させた。

 

この合宿には秋田豊鈴木秀人大岩剛といった今までトルシエジャパンに招集されてこなかったベテランのほか、01年の11月に日本国籍を取得したばかりの三都主アレサンドロ(アレックス)などの新戦力も参加していた。トルシエは最後まで競争意識を煽ることで、選手たちの気の緩みを防ごうとしたのだ。

 

三都主は合宿に参加すると、周囲と積極的にコミュニケーションをとり、練習でもキレの良いプレーを見せた。そして3月のウクライナ戦では、さっそく左サイドとして先発に起用される。その後の強化試合でも使われ続けた三都主は、チームとの連携も深まり主要メンバーになる。

 

その三都主に押し出される形となったのは、中村俊輔だった。中村は以前よりトルシエに冷遇されており、4月のコスタリカ戦前には、はっきりWカップ当落線上の選手だとの宣告を受ける。しかもこのコスタリカ戦では少しの出場機会しか与えられず、以降の試合でもほとんどチャンスを与えられなかった。

 
中村俊輔の落選

中村がトルシエに疎んじられた理由は、監督の唱えるオートマティズムの戦術に、ファンタジスタである中村のプレーがうまく合わなかったからとされる。さらに感情をあまり表さない中村の性格は、戸田和幸鈴木隆行といったファイターを好むトルシエに敬遠されていた。

さらにトルシエはスター扱いされる選手を嫌い、Jリーグ屈指の人気者である中村はスケープゴートにされる。トルシエはマスコミに中村の冷遇について問いただされると、守備の弱さをあげつらうなど、ムキになって反論した。

スター扱いされるのは中村に限らなかったが、絶対的存在の中田英トルシエに気に入られた「黄金世代」に比べると、中村に対する評価は厳しいものだった。そして「黄金世代」がA代表の主力に育つと、中村はトルシエジャパンにおけるポジションを失ってしまう。

5月23日、Wカップに臨む代表メンバーが発表された。その発表の場にいるべきはずのトルシエ監督は、記者からの質問を嫌って欠席。そしてサプライズで招集されたのが、大ベテランの中山雅史秋田豊である。直前に虫垂炎と診断された小野もメンバー入りし、足の怪我が癒えたばかりのキャプテン森岡隆三が代表復帰を果たす。

直前で血栓症を患ってしまった高原直泰と、事前の試合で低調なパフォーマンスに終わった中澤佑二はメンバー選外。そして、00年アジアカップ優勝の功労者であった名波浩中村俊輔も選ばれなかった。中村の落選は予想されていたとはいえ、ファンや関係者を落胆させた。

ワールドカップ日韓共催大会 2002 開幕

日韓Wカップは5月31から始まり、ソウルでの開幕戦では優勝候補フランスが新鋭セネガルに負けるという波乱のスタート。その4日後の6月4日、日本の初戦は埼玉スタジアムに満員の観客を集め行なわれた。その記念すべき最初の対戦相手は『赤い悪魔』の異名を持つベルギーである。

初戦ということもあり、前半は両チーム慎重な試合運びに終始する。日本はリスクを避け、DFから前線へボールを当てて相手の隙を窺う戦術に出るが、なかなかチャンスは生まれない。だが後半に入った57分、日本の仕掛けたオフサイドトラップに、ライン際で残っていたウイルモッツが抜けだしバイシクルシュート。地元日本が先制点を奪われてしまった。

日本のフラット3はベルギーに研究されており、オフサイドラインの上がりを狙われていたのだ。だが日本は気落ちすることなく、すぐに反撃を開始する。失点の2分後、中田浩二が相手のパスをカット。ボールは小野に渡り、そこから相手ゴールに走り込んでいた鈴木隆行にロングボールが送られた。

ベルギーDFの緩慢な動きから鈴木が抜け出すが、前に出てきたGKデフリーヘルによりシュートは阻止されようとしていた。しかし鈴木が寸前で右足を伸ばすと、ボールはそのつま先に当たり、GKの脇を抜けた同点ゴールが生まれる。

これで勢いに乗る日本は67分、稲本が中盤でボールを奪うと、柳沢敦とのワンツーでゴール前に抜け出しシュート。鮮やかな逆転弾が決まった。スタンドからは大歓声が上がり、会場は日本の初勝利を期待するサポーター期待に包まれた異様な雰囲気となる。

押し気味に試合を進めていた日本だが、71分左脚を痛めていた森岡が動けなくなってしまった。そこで急遽、宮本恒靖森岡と交代しDFラインを統率することになった。宮本は直前の練習試合で鼻を骨折しており、黒いフェイスガードを着けて登場。その姿から「バットマン」と呼ばれ話題を集める。

しかし突然の交代劇で日本のリズムは崩れ、ベルギーの反撃を受けてしまう。75分には再びオフサイドラインの裏を狙われ、相手選手に渡ると、GK楢崎正剛の頭を抜く同点ゴール。日本はDFリーダーの交代というアクシデントもあり、同じ失敗を繰り返してしまったのだ。

86分、稲本がペナルティーエリアで鋭い切り返しのあと倒れながらシュート。逆転ゴールが決ったかに思えた。しかしこの場面は、反則があったとして得点は認められなかった。

こうして試合は2-2で終了。日本はW杯勝利を逃したものの、貴重な勝ち点1を得ることが出来た。だが自動的にラインを上げるフラット3オフサイド戦術は研究され、Wカップの舞台で通用しないことは明らか。そこで宮本、中田浩松田直樹らのDF陣で話し合いが重ねられ、守備戦術が見直された。

W杯初勝利とグループリーグ突破

9日、横浜国際総合競技場で日本の第2戦が行なわれた。対戦相手のロシアは、初戦でチェニジアに勝利し勝ち点3を得ていた。主力選手はスペインのセルタで活躍するモストボイカルピンの二人だが、日本戦では司令塔のモストボイが怪我により欠場となった。

勝利が欲しい日本は、高い位置からロシアにプレッシャーをかけて試合を有利に展開する。カルピンや成長株の若手イズマイロフも日本DFがうまく抑え、ほとんどチャンスらしいチャンスを与えなかった。宮本が統率するフラット3も慎重にラインを保ち、トルシエの「上げろ、上げろ」の指示も気にせずに臨機応変な対応を見せた。

そして51分、中田浩が中盤から前線の柳沢敦にグラウンダーのパスを送ると、柳沢が稲本へワンタッチパス。するとオフサイドラインぎりぎりで素早く反応した稲本が、巧みにボールを浮かせて先制点が生まれた。

このあとも日本はロシアを攻め続け、何度か好機をつくるも試合は1-0で終了、歴史的なWカップ初勝利を挙げた。勝ち点を4へと伸ばし、次戦チェニジア戦で引き分けるか、負けても1点差以内なら決勝トーナメント進出を決めるという有利な条件となった。

第3戦となるチェニジア戦は、大阪の長居スタジアムで行なわれた。決勝トーナメント進出がかかった試合で慎重になる日本と、カウンター狙いで得点を目指すチェニジアとの戦いは静かに始まった。前半の戦いが硬直化してしまったと感じたトルシエは、ミスの目立った稲本と柳沢に代えて、後半から森島寛晃市川大祐を投入した。

後半立ち上がりの48分、中田英のスルーパスを相手ディフェンスがクリアミス。こぼれ球を拾った森島が、キレのある動きで先制点を叩き込んだ。さらに75分、右サイドから切れ込んだ市川がゴール前にクロスを送ると、そこへ飛び込んだ中田英がヘディングシュート。追加点を挙げた日本はチェニジアを引き離す。

試合は日本が2-0と勝利し、勝ち点7を重ねてグループ首位を確保。初の決勝トーナメント進出を決めた。だが、この試合のあとの記者会見でトルシエは「これからはボーナスのようなもの」と戦闘モードを外し、ホスト国として最低限の義務を果たした選手にも気の緩みが出てしまう。

失われたベスト8進出

日本が決勝トーナメント進出を決めた数時間後、もう一つのホスト国・韓国は強敵ポルトガルを下し予選リーグを突破していた。韓国選手たちは仕事が終わったと胸をなで下ろしていたが、監督のフース・ヒディンクは「戦いはこれからだ」と奮起を促し、日韓両チームに大きな違いが生まれることになる。

日本の決勝トーナメント第1回戦は、雨の降る宮城スタジアムでトルコを相手に行なわれた。主審は決勝でも笛を吹くことになるイタリアの名物審判、ビエルルイジ・コリーナである。トルシエはこの試合、グループリーグで好調だった選手に代えて西澤明訓三都主を起用。先発メンバーとして中田英と組ませた。

今まで試したことのない布陣に選手たちは戸惑い、トルシエのオートマティズムも機能不全に陥いる。そんな不安からか、今までスムーズに行なわれていた連携に乱れが生じた。11分、中田浩の横パスがハカン・シュキュルに奪われ、慌ててクリアするもトルコにコーナーキックを与えてしまった。

そのコーナーキックから、ウミト・ダバラのヘッドで合わされ失点。相手エースのシュキュルを警戒するあまり、ダバラへのマークが疎かになっていた。日本選手は馴れない戦い方に浮き足立ち、セットプレーの守備で集中を欠いてしまったのだ。

このあとリードしたトルコに守りを固められ、日本の攻めあぐねる時間が続く。41分には三都主が放ったフリーキックがバーを直撃。絶好機を逃したあとは、もはやこれ以上のチャンスは訪れなくなった。後半開始には三都主と稲本を下げ、鈴木と市川を投入。終了直前にはその市川を森島に交代させるなど、トルシエの采配はちくはぐだった。

選手のプレーも淡泊としたまま試合は終了。0-1と敗れた開催国は、ベスト16敗退となる。トルシエは組織作りや選手を奮起させることには長けていたが、肝心な所で采配や選手起用が消極的になるという欠点があった。その顕著な例が、シドニー五輪アメリカ戦とこのトルコ戦。エキセントリックトルシエは傲慢不遜に振る舞っていたが、非常にナイーブで弱気な一面もあったのだ。

この数時間後、韓国は優勝候補イタリアを延長戦で下すという大金星を挙げる。誤審の疑惑も囁かれた試合だったが、韓国の闘志あふれるプレーが呼び込んだ勝利であるのは間違いなかった。

 

rincyu.hateblo.jp

rincyu.hateblo.jp