「次代のスターたち」
第18回Wカップの開催地には、ドイツ、南アフリカ、イングランド、モロッコの4ヶ国が立候補した。2000年7月、開催地を決めるFIFA総会がチューリッヒで開かれ、24人の理事が投票。最終候補は、ベッケンバウアーが先頭になって招致活動を行なったドイツと、ブラッター会長の支援を取り付けていた南アフリカに絞られた。
事前の票読みは12対12のイーブン。もし投票でも同数となった場合、ブラッター会長が開催地を決める事になっていた。だが決選投票では、南アを支持すると思えたオセアニア地区・デンプシー理事が、直前に会場を離れて棄権。そのまま帰国してしまう。
決選投票の結果は、ドイツ12票で南アは11票。開催地はドイツに決まった。この不可解な開催地決定の裏には、デンプシー理事への脅迫、又は買収工作などがあったと噂された。また各国理事の間で上手く立ち回っていたブラッター会長も、それを黙認して責任放棄したのでは、と疑われた。
そして後に、この招致活動にはドイツサッカー連盟や有料テレビ局、代理店ISL社などが関わった不正な取引があったとの報道がなされた。ベッケンバウアーも関与を取りざたされ、サッカー界における輝かしい名声を汚すことになってしまった。
この大会から前回優勝国の出場枠が廃止、日韓大会王者のブラジルを始め、194ヶ国による地域予選が行なわれる。そして名将ヒディンク監督に率いられたオーストラリアが、今まで厚い壁となってきた大陸間プレーオフで南米のウルグアイを破り、8大会ぶり2度目となる本大会出場を果たした。
第18回ドイツ・ワールドカップ大会は06年6月9日、ワールドカップ・シュタディオン・ミュンヘンで開幕した。開幕戦A組の試合では地元ドイツが登場。開始早々ラームのブレ球ミドルが炸裂すると、クローゼも2得点、相手エースのワンチョペに2点を返されるが、初戦でコスタリカを4-2と打ち破った。
ドイツを率いるのは、かつて名FWとして代表に君臨したクリンスマン。そしてクリンスマン監督は、前大会で活躍したオリバー・カーンに代わり、長年ライバル関係にあったイェンス・レーマンを代表の新守護神に指名。正GK争いに敗れた失意のカーンは、悩みながらも代表に残ることを決意。第2キーパーとしてベンチに控えることになった。
第2節はポーランド相手に苦戦するも、91分にノイビルのゴールで1-0と辛勝を収める。第3節は、ともに決勝トーナメント進出を決めていたエクアドルとの対戦。メンバーを落としてきた相手に対し、ドイツは負傷者1名を除きベストメンバー。クローゼの2発とポドルスキーの初ゴールでエクアドルを3-0と下し、A組を全勝の首位で勝ち上がった。
イングランドの勝ち上がり
B組イングランドは、DFにファーディナンド、テリー、中盤にベッカム、ジェラード、ランパード、ジョー・コール、そしてFWにはオーウェン、ルーニーといった豪華なタレントを揃え、優勝候補にも挙げられていた。
第1節は、伝統の堅守を誇るパラグアイとの対戦。イングランドはまだ体調が充分に回復していないルーニーに代わり、長身のクラウチを起用した。開始6分、ベッカムのFKからオウンゴールが生まれ、イングランドが先制。そのあと強力なタレントが中盤を支配、リードを守り切ってパラグアイを1-0と下した。
第2節、初出場のトリニダード・トバゴを相手に、イングランドは締まらない内容の試合をしてしまう。58分にはオーウェンとギャラガーに代わり、ルーニーと俊足のレノンを投入。ようやく攻撃が活性化した。
その83分、ベッカムのクロスをクラウチが頭でゴール。待望の先制点が生まれる。さらにロスタイムにはジェラードがゴールを挙げ2-0、連勝でベスト16を決めた。
最終節スウェーデン戦では、新旧「ワンダーボーイ」のオーウェンとルーニーが初めて共演した。しかし試合が始まってわずか4分後、オーウェンが右膝を負傷しクラウチと交代。それでも34分、J・コールが胸トラップからボレシュート。イングランドが先制した。
51分にセットプレーから追いつかれてしまうが、80分にはルーニーに代わり途中出場したジェラードが、ヘッドで決めて勝ち越し点。このまま逃げ切るかと思えたが、ロスタイムにスローイングからのクロスをキャンベルがクリアミス。混戦の中ラーションが同点ゴールを押し込んだ。
試合は2-2の引き分け。エースのイブラヒモビッチを怪我で欠いたスウェーデンだが、ギリギリで2位通過となった。膝を痛めたオーウェンは重傷と診断され帰国、イングランドはFWの柱を失ってしまった。
アルゼンチンとオランダの新星
強豪国の組み合わせで「死のグループ」と呼ばれたC組。アルゼンチンを率いるペケルマンは、ユース監督時代に育てたリケルメやサビオラなど、「ペケルマン・チルドレン」と呼ばれる選手を中心としたチームで大会に臨んでいた。
第1節は、アフリカの新勢力コートジボワールとの対戦。経験に勝るアルゼンチンは相手のミスを見逃さず、クレスポとサビオラの得点で前半を2-0とリードした。コートジボワールはアルゼンチンの老練さに1-2と敗戦、それでも1点を挙げたドロクバの強靱なフィジカルと存在感は、強い印象を残した。
第2節で対戦したのは、ユーゴスラビアの後継国セルビア・モンテネグロ。アルゼンチンは纏りを欠く相手に、マキシ・ロドリゲスが2ゴール。カンビアッソも24本連続で繋がったパスから得点を決め、前半で早くも3-0とリードした。
こうして余裕を得たアルゼンチンは、59分に期待の若手カルロス・テベスを投入。そして75分には注目の新星、リオネル・メッシがピッチに登場した。
メッシは出場早々の78分、クレスポの4点目をアシストで演出。テベスも84分にDF二人をかわすゴールを決めた。さらに88分、テベスのパスを受けたメッシが鋭いドリブルからシュート。ゴールラッシュを締めくくる得点を挙げる。こうして6-0と大勝を収めたアルゼンチンは、貫禄の勝ち抜けとなった。
オランダを率いるファン バステン監督は、ダーヴィッツやセードルフなど規律を乱しかねない選手を代表から外し、ロッペン、ファンペルシー、スナイデルなど売り出し中の若手を起用した。そして経験不足の彼らを引っ張ったのが、エースのファン ニステルローイだった。
初戦のS・モンテネグロ戦では、左ウイングを疾走するロッペンのドリブルが炸裂。18分に先制点を挙げると、その後も相手DFを脅かし続け、1-0の勝利に貢献した。
第2節のコートジボワール戦。オランダは試合序盤、ファンペルシーのFKとファン ニステルローイの得点で早くも2-0とリード。相手の反撃も1点に抑えて2-1で勝利、アルゼンチンとともに予選突破を決めた。
最終節はアルゼンチン対オランダという、強豪国同士の対戦。しかしすでに予選突破を決めていた両チームは、警告を受けていた選手を休ませ、様子見の試合となった。
アルゼンチンはテベスとメッシが先発。テベスがキレのある動きを見せたものの、双方リスクを避けた戦いに終始。試合は0-0の引き分けとなった。この結果、得失点差でアルゼンチンが1位、オランダが2位で決勝Tに進んだ。
ポルトガルのニュースター
D組のポルトガルは、4年前に「黄金世代」と呼ばれるタレントを擁しながら、予選敗退と期待を裏切る成績。そんなチーム立て直しのために、ブラジルから招聘されたのが前大会の優勝監督、フェリペ・スコラーリである。
スコラーリは代表から退いていたフィーゴを説得、復帰させるとチームの主将にした。またブラジル人のデコにポルトガル国籍を取らせ、代表のゲームメーカーに据える。さらにポルトガルのニュースター、クリスティアーノ・ロナウドが頼れるゴールゲッターへと成長。こうしてWカップを戦う陣容が整った。
初戦の相手は、大会初出場のアンゴラ。ポルトガルは試合開始からフィーゴとC・ロナウドの迫力あるプレーで圧倒、早くも4分にはパウレタの先制点が生まれた。このまま圧勝を収めるかと思えたが、アンゴラの粘り強い守りに阻まれ試合は1-0で終了、少し物足りない結果となった。
第2節はイラン戦。格下相手にポルトガルは中盤を支配、63にはフィーゴが左サイドを突破しクロス。デコの強烈なミドルで先制した。さらに78分、再びフィーゴがPエリア内でファールを誘いPKを獲得。キッカーを任されたC・ロナウドがきっちり決めて2-0とし、ポルトガルは危なげなく予選突破を果たす。
最終節、ポルトガルは主力を温存。それでも予選突破を目指し焦るメキシコを尻目に、優勢な戦いを進めて2-1。3連勝での1位を決めた。負けたメキシコも、アンゴラとイランの試合が引き分けに終わったため、2位での勝ち抜けとなった。
結束を強めるイタリア
開幕前、セリエAを取り巻く不正疑惑「カルチョポリ」の大スキャンダルに見舞われたイタリア。しかしその逆風が、却ってチームの結束を強めることになった。E組第1節の対戦相手は、アフリカのガーナ。初出場のガーナだが、エッシェン、アッピア、ムンタリなど中盤のタレントを擁した、手強いチームだった。
イタリアはそのガーナの分厚い攻撃を、ブッフォン、ネスタ、カンナバーロらの強固な守備陣で跳ね返す。そして40分にはピルロの巧みなミドルシュートで先制。83分にはロングボールを使ったカウンターからイアキンタが追加点、2-0と快勝を収めた。
第2節はアメリカとの対戦。イタリアは22分、ピルロのFKをジェラルディーノが頭で合わせて先制する。しかしその後、レイナ、ドノバン、デンプシーらのスピーディーな攻撃に苦しみ、27分にはアメリカのFKからカンナバーロがオウンゴール。同点とされる。
その直後にはデロッシが1発退場、イタリアは苦境に陥った。だがトッティに代わって入ったガットゥーゾが、豊富な運動量で数的不利をカバー。アメリカにも2人の退場者が出て1-1と引き分けた。
最終節はチェコとの戦い。ネドベド、ポボルスキー、ロシツキー、コレルと前線に豊富なタレントを擁するチェコは、初戦でアメリカを3-0と打ち破り順調なスタートを切っていた。しかしポストプレイヤーのヤン・コレルを怪我で欠くと、たちまち失速。第2節のガーナ戦では、アサモア・ギャンとムンタリに得点を決められ0-2と敗れていた。
最終節でどうしても勝ちたいチェコ。序盤から猛攻を仕掛け、バロッシュやネドベドが惜しいシュートを放つ。しかしブッフォンの壁に阻まれ、得点はならなかった。
17分、ネスタが股関節の痛みを訴えマテラッツィと交代。26分、そのマテラッツィがトッティの放ったCKを頭で叩き込んで、イタリアが先制した。
そして87分には、インザーギがカウンターから追加点を決める。とどめを刺されたチェコは、なすすべもなく0-2と敗戦。予選で大会から去ることになった。イタリアは2勝1分けで1位、最終節でアメリカを2-1と破ったガーナが2位となった。
連覇を狙うブラジルと復権を伺うフランス
F組は、ロナウド、ロナウジーニョ、カカ、アドリアーノの「カルテット・マジコ」を擁したブラジルが、余裕の3連勝でベスト16入りを果たした。そしてオーストラリアが2位となり、期待の若手モドリッチとクラニチャルの力を生かせなかったクロアチアが3位。日本は2敗1分けの最下位に沈んでしまった。
G組フランスは、ユーロ04のあと黄金期を築いたベテランたちが代表を退き、若手主体で戦ったW杯欧州予選では苦戦が続いていた。そこへ沸き起こった国民の声に応え、ジダンがテュラムやマケレレと共に代表へ復帰。フランスは無事Wカップ出場を果たす。
ジダンはこの大会を最後に、現役からの引退を表明。人望のないドメネク監督に代わり、チームを纏める存在となった。
第1節で戦ったのはスイス。フランスは新鋭のリベリーが先発。鋭いドリブルで攻撃を活性化するが、スイスの堅守に阻まれ試合はスコアレスドローに終わった。第2節は韓国との対戦。開始9分、ビルトールのアシストからアンリが先制点。フランスはその後も主導権を握り、このまま勝ち切るかと思えた。
しかし81分、選手交代により一瞬で流れを掴んだ韓国が、この日唯一のチャンスを逃さず朴智星パクチソンが同点弾。フランスと1-1で引き分けた。いまだ調子の上がらないジダンは、累積二枚目の警告を受けて次戦は出場停止となってしまう。
第3節の相手は、アデバヨール擁する初出場のトーゴ。ジダンに代わりトレゼゲが初先発を果たすが、司令塔を欠いたフランスは前半トーゴを攻めあぐねる。しかし55分にヴィエラが先制点。アンリも61分に追加点を挙げ、フランスが2-0と勝利した。この結果、フレイの活躍で2勝1分けの成績としたスイスが1位、フランスは低調ながら1勝2分けで2位となった。
スペインの躍動
H組、世代交代を図るスペインは、初戦のウクライナ戦で大黒柱のラウルを外し、先発にフェルナンド・トーレス、ダヴィド・ビジャ、シャビ・エルナンデス、シャビ・アロンソ、セルヒオ・ラモスと新鮮な顔ぶれを揃えた。すると若きスペインの流れるようなパスワークは、ウクライナを圧倒。ビジャが2得点、F・トーレスとX・アロンソもゴールを決め、絶対的エースのシェフチェンコを抑えて4-0と大勝した。
第2節のチュニジア戦では、F・トーレスが2得点。途中出場のラウルもゴールを記録し、3-1と勝利する。メンバーを落とした最終戦では、アンドレイ・イニエスタとセスク・ファブレガスが初先発。サウジアラビアを1-0と下した。この結果スペインが3戦全勝で1位、2勝1敗としたウクライナが2位となる。
こうして予選グループの全日程は終了。決勝トーナメントの組み合わせは、ドイツスーウェーデン、アルゼンチンーメキシコ、イタリアーオーストラリア、スイスーウクライナ、イングランドーエクアドル、ポルトガルーオランダ、ブラジルーガーナ、スペインーフランス、となった。